top of page

実践学園中学高等学校 中高一貫コース グローバル教育支援プログラム No.1 中学第二学年 奈良京都修学研修旅行
作文による省察活動
1
Kさん
「奈良・京都について学びながらも、友達と協力することの大切さなども学ぶことができて良かったし、勉強も大切だけど、団体生活・行動を学ぶこともとても大切だということも学びました。」
Iさん
「インタビューで通じないこともありましたが、優しかったので安心しました。」
Oくん
「道に迷うことなど色々とハプニングもありましたが、班員と助け合って行動することができました。」「班行動を通して、日程を計画 通りにすすめる難しさや協力することの大切さを学ぶことができました。」
Yさん
「座禅の体験をして、無になることは簡単だと思っていたのですが、実際はとてもむずかしく数を数えるのもなかなか進まなかったです。でも最後はすごく心があらわれた感じがしました。」
Iさん
「外国人の方にインタビューするとき、ネイティブの先生以外に英語で話したことがなかったので、すごく緊張したけど、外国人の方になんとか通じたので、すごく安心しました。この経験をいかして、ニュージーランドでも、しっかりと発音できるようにしたいと思います。」
Yさん
「薬師寺でお坊さんのお話を聞き、できることに感謝することを学びました。人に感謝をし、何事も大切にする。多くの人々がその事を忘れないでいるからこそ京都や奈良のようなたくさんの人が集まる場所になると思いました。」
フォトスピーチ
コミュニケーションデザイン科の授業で、様々な 質問が書いてあるinterviewシートを使い、
英語でクラス全員に話しかけるというワークショップを行いました。その中で、タブレットを用い、Googleドライブ上に保存してある自主研修中の写真やインタビューmovieを紹介・説明し、研修旅行を楽しくふり返りました。
2




3